2022年度入構内定者から
就活生へのメッセージ
志望理由は?
中立な立場で、国内外を問わず幅広い領域のインバウンド事業に携われるから
日本の観光産業全体に貢献したいと思ったから
日本の魅力を伝えられるから
日本の、特に地方の魅力を海外の人に伝えたいから
地域の活性化に貢献したいから
インバウンドを通して、多様性を受け入れられる社会にしたいから
ツアーガイドとしてのアルバイトの経験が生かせると思ったから
大学で勉強していたことは?

就活の軸は?
地域活性化
公益性
持続可能性
日本を商材に
相互理解の促進
国際性
学生時代に力を入れたことは?
海外でのインターンシップ:「日本」を通じて、海外の方のこころを動かすことの魅力と難しさを学んだ。
オーストラリア留学:多様な価値観の中で自分の意見を主張することを学んだ。
学生団体での活動:団体で発行している新聞作りに携わった。自分にできることを考え行動することで、組織に貢献できることを学んだ。
演奏会の開催:リーダーとして演奏会を開催した。立場の違う人とどのように目標を共有し、プロジェクトを進めるべきか学んだ。
留学先でのアルバイト:様々なバックグラウンドを持つ人と、言葉や文化の壁を越えて互いを理解し合う重要性を学んだ。
ツアーガイドのアルバイト:文化や宗教などの複数の観点からゲストの受け入れ方を考えることの重要性を学んだ。
日中学生会議の実行委員を務めたこと:日本と中国の学生が議論する会議に参加し、様々な意見を受け入れる寛容性や、自分の意見を伝えることの大切さを学んだ。
JNTOの選考中に役立った情報源は?
JNTOの新卒採用サイト:担当者ブログ、内定者VOICES、先輩職員一覧
JNTOのSNS
JNTOの業務実績報告書
JNTOのサイト(地域インバウンド促進サイト等)
就活サイト
観光庁のHP
JNTOが設置する観光案内所(訪問)
大学の就活データベース
JNTO選考のアドバイスは?
自分の考えや思いをまとめて簡潔にわかりやすく話せるようにしておくこと。論理的に話すこと。
JNTOを自分なりに理解した上で、“何故JNTOがいいのか?” をとことん突き詰めること!
自己分析をしっかりすることが大事。自分のことを自信を持って答えられるように。
自身のこれまでをよく振り返り、落ち着いて、自分の言葉で話すこと。
JNTOでやりたいことを自分の言葉で話せるようにしておく。
JNTOで働く未来に対して、過去・現在から一貫性を持ち発言すること。
JNTOでしか達成できない自分の目標を明白にしておくべき。